“テニス肘:原因、症状、予防法まで徹底解説”

テニス肘とは?
外側上顆炎(がいそくじょうかえん)は、一般的に「テニス肘」として知られています。
肘の外側部分(手の甲側)にある骨の突起部分が周囲の筋肉などの組織の牽引によって炎症を起こすことにより発生します。
もちろんテニスなどのラケット競技をやっている方も多く発症しますが、そうでない方もたくさん発症する場合があります。

こんな時はテニス肘かも!
・テニスのバックハンドの時に痛い
・フライパンを持った時に痛い
・ドアノブを捻った時に痛い
・ゴルフのスイングで肘が痛い
・手首を反らすと痛い
などの症状の時に肘の外側に痛みがある時はテニス肘の可能性があります。

テニス肘の主な症状
・肘の外側を押すと痛い
・触ると少し熱感がある
・反対と比べて腫れている
・手首を反らすと痛みが走る
これらのうち2つ以上当てはまる場合、テニス肘の可能性が高くなります。

テニス肘の主な原因
筋や腱の柔軟性の低下:テニスやバドミントンなどのラケットスポーツで前腕の筋肉に反復的なストレスが加わることで過度の筋緊張が起こります。筋肉の過度な牽引により外側上顆炎に負担がかかります。また、年齢とともに柔軟性が低下しやすいのも要因の一つです。
動作的要因:スイングのフォーム不適切な場合、必要以上に組織に負担がかかります。
姿勢不良:姿勢が悪くなることで関節の可動域が低下し、肘に過度の負担が加わります。

これらの要因が組み合わさると、肘の腱の付着ぶに微小な損傷が発生し、これが反復されると炎症と痛みが引き起こされ”テニス肘”につながります。

当院でのテニス肘の治療法
消炎治療
:当院ではIM-2000という横浜市で初めて導入した最新の微弱電流治療器を用いて疼痛の緩和と消炎治療を行います。他の電気治療と違い非常に弱い刺激ですので電気刺激が苦手な方も安心して受けていただけます。
筋肉などの軟部組織の柔軟性の改善
:当院ではスポーツマッサージやMORACTという筋膜リリースの器具を用いて効果的に筋肉や腱などの軟部組織の柔軟性を改善します。
YP式骨格矯正
:テニス肘を発症する方のほとんどが生活動作での不良が起こってます。YP式骨格矯正を行うことで関節の可動域とアライメントを改善し肘への負担を軽減します。
セルフケア
:ご自身でもできるケアの方法や日常生活で気をつけていただきたいことをしっかりと伝えて治療時間以外でも肘のケアをできるように指導させていただきます。

病院や接骨院に行ったけどよくならなかった、、、
そんな方は是非一度当院にご相談ください!


ホーム » ブログ » “テニス肘:原因、症状、予防法まで徹底解説”